デザイナーという職業は、職業柄1日の大半はパソコンの前で過ごす方が多いのではないでしょうか。多い日は15時間以上パソコンの前にいるという話も聞きます。パソコンの画面が見づらくなってきてないでしょうか?二重にかすむようになる人も居ます。
- 遠くは見えるけどパソコンの画面が見づらいという人
- 遠くを見るために度数が強いメガネにして、パソコン作業で目が疲れてる人
- パソコン用の度数弱いメガネを購入したが、遠くが見えない人
- パソコン作業の時間が多く、視力や目の疲労の心配をしている人
などなど、色んな方がいます。
目を酷使している状況から、色んなメガネを試した方や、ブルーライトカットメガネの購入を考えたりすると思います。おすすめのメガネをご紹介します。
ブルーライトカットメガネは個人差がある?
ここ数年間でこれだけ急速にブルーライトカットのメガネが増加してきた背景には、やはりスマホやパソコンなどのディスプレイにさらされている時間の増加が影響しているといえるでしょう。
現代人にとって、もはやパソコンとスマホは生活必需品であり、なくてはならない存在となりました。小学生の視力低下なども数年前から叫ばれており、これらの視力低下もゲームなどのディスプレイに接する機会が多くなってきたからだと指摘されています。
ブルーライトカットメガネを実際に使用してみて、眼精疲労や肩のこり、頭の痛みが楽になってきたなど、効果を実感する人もいます。一方で、今までとさほど変わらず、効果をとくに実感できない人や、見え方がいつもと違って逆に疲れてしまった人もいます。効果の実感については個人差が大きいといえるでしょう。
少しでも眼の負担を軽減させたいのであれば、ブルーライトカットのメガネを使ってみるのは良いかもしれません。
ブルーライトカットメガネの効果についてはこちらで解説しています。
自分の生活環境に合ったメガネを作ろう!
本来は、パソコンやスマホを使用する時間を減らせば良いのですが、仕事でパソコンを使うデザイナーの場合ならそうはいきません。ならば、なるべく目が疲れない方法を取るしかありません!
目が疲れる原因や、その対処法はコチラから
目が疲れやすいときの原因はコレだ!パソコン生活で疲れない目の使い方を知り、ベストなメガネを使おう!
千里堂琴似店では、
「ライフスタイルにあったメガネで、体と目の負担を減らす『良く見えないけどカラダにイイメガネ』」
をコンセプトに、ひとりひとりに合ったメガネをカウンセリングを通して提供しています。
ぜひ一度、お使いのメガネが自分に合っているのか、ご相談してみてください!