
デスクワークが増えたせいなのか、最近は肩こりや頭痛がひどくなってきたなあ。
普段はどんなメガネをかけているんですか?

佐々木さん

外でも家でもずっとメガネをかけて生活しているので、遠近両用です。
実は、目の疲れや頭痛の原因は、遠近両用メガネでデスクワークをしているせいかもしれません。
関連記事
「疲れる」「頭痛がする」のは使い方が間違っているから!?プロが語る「道具としてのメガネ」の常識【札幌千里堂琴似店】
遠近両用は見える範囲に限度がある?レンズの仕組みについて
結論からいうと、遠近両用レンズはデスクワーク作業に向いていません。
それはどうしてなのでしょうか。まずは、レンズの基本的な仕組みを理解する必要があります。
多くの方は、「レンズはどの部分も同じように見えている」と考えがちですが、実は違います。
どのレンズにも、「よく見える」「あまり見えない」部分が存在し、遠近両用レンズにいたっては、「遠くはよく見えるが、手元の視野は狭い」という特徴を持っています。
遠くが見やすい範囲 | 近くが見やすい範囲 | |
遠近両用レンズ | 広い (快適) | 狭い (ぼやける) |
中間レンズ | 中程度 | 中程度 |
近距離レンズ | 狭い (ぼやける) | 広い (快適) |
参考:セイコーレンズ
メガネは、あくまでも「見やすさ」をサポートするアイウェア。目的・用途に合わせて使い分けることが大切なんです。

佐々木さん

千里堂琴似店はどんなメガネを扱っているのですか?
私たちは2.5メートル以内の世界、つまり「近くの見え方」にこだわったメガネをご提案しています。

佐々木さん
詳しくはぜひ、下記の記事をご覧ください。
「近くの見え方」にこだわったメガネって?他のメガネとの違いは?
視力低下に悩む人にオススメ!「近くの見え方」にこだわった札幌のメガネ屋【千里堂琴似】
【親切丁寧】千里堂琴似店でオーダーメガネをつくる流れ