VISONARY LIFE

使い方を誤るとメガネで目が悪くなります。3つの理由・対策・視力を守るメガネの作製方法を丸ごと解説。

使い方を誤るとメガネで目が悪くなります。3つの理由・対策・視力を守るメガネの作製方法を丸ごと解説。

はじめてメガネをつくる方や、新しいメガネをつくろうと検討している方からよく「メガネをかけたらもっと目が悪くなる気がして……」というご相談を受けます。

佐々木さん
佐々木さん

まず結論をいいますと、「メガネをかけると目が悪くなる」は迷信ではなく、部分的には本当のことです。

ただし、適切なメガネの作り方・使い方をしていれば、メガネをかけて目が悪くなるリスクを下げることができます。

これからの人生100年時代を、裸眼で過ごせるようになるとしたら、素敵ではありませんか? わたしたち千里堂は、「世の中からメガネがいらなくなる」ことを本気で願っている、ちょっと変わったメガネ屋です。

そこでこの記事では、近くを見るときの目の負担をやわらげる「ラクミエ®」を提案するメガネ店の千里堂が、

メガネをかけると目が悪くなると言われる理由を解説するとともに、

その背後にある現代のメガネの問題点を指摘しつつ、あなたが今後、視力を守りながら、目が疲れにくい快適なメガネをつくるためにどうすればいいのか、詳しく解説します。

記事を読む前と読んだ後で、メガネに対する考え方が180度かわるはず!

佐々木さん
佐々木さん

Check

「メガネがしっくりこない」とお悩みの方へ

千里堂は、徹底したヒアリングと緻密な視力測定で、あなたに合う一生モノのメガネをご提案します。まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

札幌 琴似店 網走本店 北見店 斜里店

メガネをかけて目が悪くなることは現実に起こりえる

一般的には「視力が下がって度数が合わなくなったのに、同じメガネをかけ続けるから目がさらに悪くなる」と言われています。

もちろん正しいです。しかしここで大切なのは、「ではなぜメガネをかけているのに目が悪くなるのか」という問いです。

そこで以下に、メガネをかけているにもかかわらず、視力が低下してしまう理由を、3ステップに分けて解説します。

①目は近くを見るときに最も負担がかかる

そもそもの話、わたしたちの目は、近くにピントを合わせるときに目の筋肉をぎゅっと縮ませるため、近い距離が最も疲れやすいのです。

佐々木さん
佐々木さん

つまり裸眼の状態でさえ、デスクワーク・パソコン作業・スマホを見るなどの諸行為は、目に負担をかけていることになります。

「メガネをかけて目が悪くなる理由」を理解するうえで、この前提はとても大切になります。

②一般のメガネは「遠くがよく見える」前提でつくられている

次はメガネという“道具”が抱える問題についてお話しましょう。

おそらく、あなたがいま使っているメガネや、これから作ろうと思っているメガネは、「遠くがよく見える=視力がいい=いいメガネ」という考え方で設計されています。

遠くの景色がクリアに見えるメガネは、たしかに外出しているときやドライブ中は気持ちがいいものですが、

そのメガネでパソコン作業をすると、果たしてどうなるでしょうか?“目”の気持ちになって考えてみると、なかなか大変です。

遠くがよく見えるように作られたメガネで、わざわざ近くにピントを合わせるわけですから、目の筋肉の負担は増大します。

佐々木さん
佐々木さん

③遠くがよく見えるメガネだけで日常を過ごすから目は疲れっぱなしになる

以上みてきたように、現代の一般的なメガネは、遠くがよく見えるメガネとしてつくられています。

しかし現代人のライフスタイルは、近くを見ることの多いライフスタイル(デスクワーク・パソコン・スマホ・タブレット・読書・勉強・テレビ)です。

にもかかわらず、メガネだけは、依然として「遠くがよく見える=いいメガネ」という古い考え方のまま。

メガネは使い分けてこそ意味がある」という常識が定着しないまま、「遠近両用メガネで一挙両得」のような使い方が当たり前になってしまっている。

それが、めぐりめぐって「メガネをかけると目が悪くなる」という考えが広まった理由かもしれません。

佐々木さん
佐々木さん

とくに子どもの視力は変わりやすいので、定期的にメガネの度数を見直しましょう。千里堂は18歳以下の方に限り、1年以内であればレンズ・度数・フレームはすべて無料交換しています。

メガネをかけて目が悪くなった状態を放置するデメリット

①目の疲れや頭痛が起こる

視力が悪いのにメガネをかけないと、常にピントを合わせようと目が必要以上に頑張ることになります。その結果、目の疲れや頭痛を引き起こす可能性が高くなります。

②視力低下が悪化する

メガネをかけないと、ぼやけた視界で生活することになります。その結果、さらに視力が低下してしまう可能性があります。特に、子供の頃は視力が発達段階なので、メガネをかけることが重要です。

③日常生活の支障が生じる

視力が悪いと、運転や読書、スポーツなど、日常生活に支障が出る可能性があります。メガネをかけることで、これらの日常生活をより快適に送ることができます。

④事故やケガのリスクが高まる

視力が悪いと、段差につまずいたり、ボールを避けたりするのが難しくなります。その結果、事故やケガのリスクが高くなります。

⑤集中力が低下して生産性が落ちる

勉強やパソコン作業中に、どっと疲れを感じたり、頭が回らなくなったりすることはありませんか? 

近年の研究では、思考力・集中力・判断力が、眼精疲労と深く関係しているといわれています。脳が処理する情報の約80%が視覚情報。目の疲れは、脳の疲れをも引き起こしてしまい、作業の生産性が落ちてしまうのです。

⑥最終的に若年性老眼になる

目が疲れるメガネをずっとかけ続けていると、ピント調整機能が著しく低下し、20~30代で「スマホ老眼」になってしまうこともあります。スマホ老眼とは、「若年性老眼」ともいわれ、高齢者の老眼とほとんど似た症状を引き起こします。

メガネをかけて目が悪くならないようにする方法

①メガネを使い分ける習慣を心がける

「近くを見る用」と「遠くを見る用」を使い分けるのが基本です。

(例)デスクワーカーの人
  • パソコン作業&家で過ごす➡「近くを見る用」メガネ
  • 車の運転&外出➡「遠くを見る用」メガネ

千里堂はお客様に合わせてフルカスタマイズ可能です。

余談ですが、以前、お客様からのご要望で「ゴルフ用のメガネ」も作製したことがあります。「ボールを打つ」と「打ったボールを追う」というまったく距離感の異なる「見る」状況に適した特製のメガネです。

佐々木さん
佐々木さん

②近くを見る距離に合った度数のメガネをつくる

メガネをかけて目が悪くなってしまうのは、近くを見ることの多い現代人に特有の現象です。

もともと視力がいい人・だんだん視力が下がりはじめている人・すでに目が悪い人、視力の状態に関係なく、すべての人が最低でも一本は「近くを見る距離に合った度数」のメガネを持っておくことをおすすめします。

「適切な度数」とは「見る距離に応じた度数」

ところで、メガネの広告や解説では「適切な度数であればメガネをかけても目は悪くなりません」といった言葉をよく見かけます。

それでは一体、「適切な度数」とは何なのでしょうか。

佐々木さん
佐々木さん

見る距離に応じた度数。それが、適切な度数です。

では、見る距離に応じた度数とは?

ここからは、メガネ店によって考え方が分かれるところです。というのも、問診のやり方・視力測定の技術・レンズ作製の技術は、店舗によって違いがあるからです。

千里堂は「見る距離に応じた度数」をつくるために問診に1時間以上かけています

「あなたは、どの距離が良く見えるようになりたいですか?」

千里堂のメガネづくりは、まずその話からスタートします。

しかも徹底的に、その人のライフスタイルにフォーカスして、どの距離で目を使うことが多いのかを分析します。
ヒアリングには90~120分かけています。常識外れかもしれませんが、それくらい時間と手間をかけなければ、その人に合うメガネはつくれないと信じています。

「適切な度数」とは「見る距離に応じた度数」
千里堂の安心の手厚いアフターサポート
  • フレームは無料で修理可能
  • 見え方に納得いかない場合はレンズを無料交換
  • 購入後1年以内は定価30%でレンズのお取替え可能
  • 18歳以下の方に限り、1年以内であればレンズ・度数・フレームはすべて無料交換

千里堂が他店と圧倒的に違う特徴は何かといえば、「メガネを売ることを目的にしていない」という点です。むしろ千里堂は、メガネを売るどころか、「メガネがいらなくなる生活」を使命に掲げています。

佐々木さん
佐々木さん

まとめ

メガネをかけて目が悪くなるのは「見る距離に合った度数のメガネを使い分けていない」ことに大きな原因があります。

千里堂は、「近くを見るときの目の負担をやわらげる」(ラクミエ®)に特化したフルカスタムレンズを提案する、ちょっと変わったメガネ屋です。

佐々木さん
佐々木さん

LINEでの無料相談も行っております。わたくし店長の佐々木が直接お悩みにお答えします!

どの距離をよく見るのか、どんなツールを使っているのか、どんな仕事をしているのか……。「目を使うシチュエーション」を徹底的にヒアリングしなければ、いいメガネを作ることができません。だから千里堂では、一人のお客様の問診に、1~2時間かけています。

もし今回の記事で少しでも気になった方は、お気軽にご相談ください。心よりお待ちしております!

RANKING

Contact

来店予約など各種お問い合わせはこちらより承ります

電話予約9:00〜18:00 WEB予約 LINE予約