おしゃれが好きなら、顔の印象を大きく左右する重要な小物・アイウェア(メガネ)はマストアイテム。
しかし「服のブランドには多少詳しいけれど、メガネのブランドはさっぱり……」という方も決して少なくありません。
そこで今回は、北海道は札幌にある千里堂メガネ琴似店が、アイウェアファッションの最先端を走り続ける有名な国産メガネブランド「999.9 (フォーナインズ)」「TAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)」「STEADY(ステディ)」「BCPC(ベセペセ)」をご紹介します。
999.9 (フォーナインズ)
機能美を徹底的に追求した国産ブランドの先駆者。
ブランド誕生年 | 1995年 |
歴史や背景 | 当時にしては珍しい「メガネの掛け心地」にこだわり抜いた数少ないブランドとして登場。 海外製のコピーではなく、日本人の顔の形状に合ったオリジナルメガネを作りたいという三瓶氏の想いがブランドの立ち上げの契機となった。 |
立ち上げ人 | 三瓶 哲男ほか |
特徴 | ・国産メガネブランドの先駆的存在 ・日本人の顔型に合う掛け心地 |
備考 | 芸能人愛用者も多い。 |
999.9 LUXURY FRAMEの鼈甲フレーム
TAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)
20世紀初頭のモダンクラシカルなヨーロッパ風情のメガネブランド。
ブランド誕生年 | 2017年 |
歴史や背景 | アイウェアブランドの有名デザイナー・脇 聡 氏が手掛けたオリジナルブランド。 服の仕立屋(talor)のように、ユーザー一人ひとりにフィットしたメガネをしつらえるという意味が込められている。 |
立ち上げ | 脇 聡 |
特徴 | ・細フレームのすっきりしたデザイン ・メガネフロントとテンプル(ツル)をつなぐ部品が「T」になっていておしゃれ ・一体型パーツによる高い耐久性 ・インテリジェンスな雰囲気 |
備考 | 20世紀初頭のシックでモダンなヨーロッパ文化にインスピレーションを受けている作品もある。 流行に左右されない洒脱なデザインが好みの人にもおすすめ。 |
STEADY(ステディ)
垢ぬけたシティ・ライフを支える中性的なデザイン。
ブランド誕生年 | 2012年 |
歴史や背景 | メガネの聖地・福井県鯖江市でメガネ職人の仕事や技術を学び、東京で”The Ordinary Spectacles”をコンセプトにブランドを立ち上げる。 海外市場にも積極的に進出し、日本国産ブランドの知名度を着実に積み上げている。 |
立ち上げ人 | 金子 正嗣 |
特徴 | ・モダンクラシカルをベースにした都会的デザイン ・海外からの評価も非常に高い ・繊細でやわらかい曲線が女性の感性にも合う |
備考 | 男性・女性ともに通用するユニセックスなデザイン。 |
BCPC(ベセペセ)
メガネをファッションアイテムとして位置づけた国産女性ブランド。
ブランド誕生年 | 1998年 |
歴史や背景 | 創業者はメガネの聖地・福井県鯖江出身。 視力矯正器具としての位置づけが当たり前だった80年代に、アパレルブランドと提携したファッショナブルなメガネを世に送り出したのが「JAPONISM」で、それに続くブランドとして90年代後半に登場したのがBCPCだった。 |
立ち上げ | BOSTON CLUB |
特徴 | ・ファッションアイテムとしてメガネを定義した先駆的なブランド ・女性デザイナーを起用してよりガーリッシュなスタイルを追求 ・化粧を楽しむ人のために配慮されたBCPCならではのデザイン ・キッズ用メガネのバリエーションも豊富 |
備考 | 女性用のおしゃれなサングラスも大人気。 |
まとめ
今回は国産メガネブランド「999.9 (フォーナインズ)」「TAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)」「STEADY(ステディ)」「BCPC(ベセペセ)」をまとめて紹介しました。
札幌の千里堂琴メガネ琴似店は、品質にこだわり、国産メガネブランドのみ取り扱っています。
そして千里堂琴メガネ琴似店は、メガネ選びとフィッティングのプロフェッショナル。もしみなさんが「このメガネをかけてみたいけれど、似合わなかったらどうしよう……」という不安をお持ちなら、ぜひ一度、千里堂メガネ琴似店にご相談ください。