目次
スマホ老眼とは?
スマートフォンの普及により増加したといわれる「スマホ老眼」。スマホ老眼とは、スマートフォンやタブレットの画面を長時間見続けることにより起こる老眼の一種です。老眼とは、近くのものを見るときにピントが合わせにくくなる状態のことをいいます。その点で、スマホ老眼と老眼との違いはありません。
スマホ老眼は20~30代でもなるため、幅広い層の人が注意に当てはまるといえるでしょう。
スマホ老眼になる原因
人の目はカメラのレンズのようなはたらきをする水晶体と、その周りにくっついている筋肉の毛様体筋という部分があります。この毛様体筋を伸び縮みさせることで、目のピントを調整しているのが特徴です。
つまり、スマホ老眼は長時間至近距離で画面を見続けるため、その間に毛様体筋が凝り固ってしまうことが原因で、うまくピント調節ができなくなっている状態ということになります。
スマホ老眼を放置したときのデメリット
- 慢性的な頭痛や肩こりになる
- 近視がひどくなる
- 集中力が散漫になる
スマホ老眼のチェックリスト
自分はスマホ老眼かも…と少しでも思い当たる場合は、以下の症状が出ていないかチェックしてみましょう。
- スマホを使ったあとに遠くを見るとぼやけて見える
- スマホに表示された小さい文字が見づらい
- どちらか片方の目でスマホを見てしまうことがある
- 目の焦点が合わないことが多い
- 昼間より夕方のほうが見づらいことがある
- 目が乾きやすい
- スマホを見たあとはピントが合いづらく、メガネを外すことが多い
これらの症状が出ている場合は、すでにスマホ老眼になっている可能性があります。これ以上症状を出さないためにも、早めに対策をすることが大切です。
スマホ老眼の改善・防止策
スマホ老眼になっていると目に負荷がかかってしまいますが、その目の疲れから頭痛や肩こり、首の痛みなどに発展してしまうこともあるため、注意しなければなりません。ここでは、スマホ老眼になるのを防ぐための対策をいくつかご紹介します。
①スマホ使用時は30cm以上離して使う
スマホはもともと画面が小さいので、知らないうちに顔に近づけてみてしまっていることも多いでしょう。しかし、実は目から30cm以上離して使うのが理想とされています。
スマホ老眼になることを防ぐためには、毛細体筋が緊張状態になってしまうことを避けることが重要です。
②こまめに休憩を取りながらスマホを触る
前述した通り、スマホの画面を見ているときは毛様体筋が常に緊張した状態です。そのため、スマホを長時間使うような場合は、こまめに休憩を取って、目を休ませるようにしましょう。
例えば、1時間触ったら10~15分ほど休憩を入れるなどです。緊張した状態の毛様体筋を緩めるにも、遠くの景色を見たり、目を閉じて休んだりするのもよいでしょう。
③睡眠時間をしっかりと確保する
スマホ老眼は目の使いすぎによる疲れ目が原因なので、目をゆっくりと休めることが大切です。睡眠をしっかりと取れていないと、疲労感が残ったままになってしまうので、ピント調節の機能も回復しません。
一般的に、日本人は6時間未満の睡眠で睡眠不足と感じやすいと言われているので、6時間以上を目安にして眠るようにしましょう。
④目の周りを温める
スマホで目を使いすぎてしまったときは、目の周りを温めることも有効な方法です。目を温めることで緊張した毛様体筋がほぐれ、血行も良くなるという効果が期待できます。
さらに、涙の成分に必要な油分の分泌を促す効果もあるので、目の乾燥を防ぐことができるでしょう。
⑤スマホ画面の明るさを調節する
スマホの画面の明るさにも気を配るようにしましょう。スマホ画面を自分の見やすい明るさに調整しておくことで、目に負担をかけにくくなるからです。
画面を見たときに明るく感じたら暗くするようにし、くすんだり、グレーに見えたりするようであれば明るくするようにしましょう。適度な明るさを心がけるようにしてください。
⑥意識的にまばたきの回数を多くする
スマホ老眼になっている場合は、普段以上にまばたきをする回数を多くすることもおすすめです。スマホなどの画面を見ているときは無意識のうちにまばたきの回数が減ってしまっているので、目が乾きやすい状態となっています。
まばたきの回数を多くすることで、目の乾燥を防ぐことができるため、意識的に回数を増やすことを心がけてみてください。
スマホ老眼になったときの注意点
①現状を放置しない
スマホ老眼は目の酷使が原因ですので、スマホ老眼になってしまった時点で、これまでの目の使い方を改める必要があります。スマホやタブレットを見る距離や見る時間を改善する、寝そべってスマホを見ないようにするなど……スマホ老眼を目の赤信号だと思ってしっかり向き合うようにしましょう。
②視力低下を放置しない
一度下がった視力は、普通ではなかなか元に戻りません。スマホ老眼になってしまう生活習慣を改めるとともに、視力の改善を図る必要があります。もともと視力が良い人ほど、視力低下を放置してしまいがちです。「メガネをかけたくないから」という理由で悪くなった視力を放置していると、さらに悪化してしまいます。
③簡単にメガネの度数をあげない
「目が悪くなったら度数をあげればいい」と簡単に考える人もいますが、要注意です。度数が強くなることで、さらに視力悪化に拍車をかけてしまう恐れがあります。なぜならわたしたちの目は、近くのものを見るときに、もっとも目に負担がかかるからです。
「近くを見続ける習慣」のある人は目の負担を軽減するメガネの使用も検討しましょう
スマホ老眼の本質は、けっきょく「近くを見続けることで目に負担がかかる」ところにあります。ですから、スマホやタブレットを見る時間を減らしても、普段からデスクワークで仕事をしている人は、慢性的な疲れ目になってしまい、けっきょくスマホ老眼と同様の症状に至ります。
2.5m以内の距離は目がいちがん疲れる
目は遠くを見るときに、もっとも筋肉がゆるみます。レンズのピント調整する筋肉がゆるむため、筋肉が緊張しなくて済むわけです。
しかし、近くのものを見るときは、ピントを手前に合わせようとするため、筋肉がぎゅっと縮みます。つまり、長時間近くのものを見るときは、長時間筋肉を緊張させることを意味します。疲れ目が起こるのは、こうしたことが理由なのです。2.5m以内のものを見るときは、つねに目の筋肉に負担がかかると考えてよいでしょう。
千里堂は「近くのものを見る負担を軽減する」メガネを提案
札幌と網走に拠点を置く千里堂メガネは、パソコンやスマホを見続けなければならない現代人にぴったりのメガネをご提案しています。それが「近くの見え方にこだわったメガネ」(ラクミエ)です。
わたしたちが製作するレンズは、近くのものを見るときにかかる負担を可能な限り軽減するように設計した特殊なレンズです。これにより、長時間デスクワークしても目が疲れないだけでなく、慢性的な頭痛や肩こりが解消する効果を期待できます。
また、目の負担が軽くなることで、視力にも変化が起きるお客様もいらっしゃいます。「いまの視力を維持したいから」という理由で、小野選手をはじめとするコンサドーレ札幌の選手にもご愛顧いただいております。
千里堂のメガネは、裸眼の方にもおすすめできる“視力を守るツール”です。スマホ老眼が気になる方や、「今まで視力がよかったのに、デスクワークをするようになって視力が落ちてきた」という方は、ぜひ一度、ご相談ください。
他店とはここが違う!千里堂メガネ琴似店の特徴
●コンセプトは「メガネがいらなくなるメガネ」
メガネ専門店ですが、メガネを販売することをモットーにしていません。お客様の視力改善を第一に考え、メガネをかけなくても良くなるようなメガネ作りをしております。
●「近くの見え方」にこだわることで目の負担を可能な限り軽減
千里堂琴似店は日常生活で最も使う「近くの見え方」にこだわり、お客様の目の負担を可能な限り減らすメガネ作りをしております。デスクワーカーで目を酷使する方に大変喜ばれております。おかげさまで現在では、メガネをお使いいただいた社長様から「会社の福利厚生として社員専用メガネを導入したい」とお問い合わせがくることもあります。
●完全予約制で一人ひとりに合ったメガネを作っている
千里堂琴似店は完全予約制でお客様を一人ひとりご案内しております。メガネは人によっては毎日使うものです。決して安い買い物ではないのでプロのスタッフが寄り添いながら、お客様自身が納得できるものをお作り致します。
「まずは話を聞いてみたい」「予算はどれくらい用意すればいいの?」と思ったら、お気軽にお問い合わせください。電話でのお問い合わせ・予約フォームは以下のリンクとなります。
お問い合わせ網走や道東方面にお住まいで、スマホ老眼で悩んでいる方は千里堂網走本店までご相談ください。
まとめ
長時間スマホ画面を至近距離で見続けることにより、発症するスマホ老眼。スマホを全く使わない生活をすることは難しいですが、以下の5つの対策を実践することでスマホ老眼になることを防ぐ効果を期待できます。
- スマホ使用時は30cm以上離して使う
- こまめに休憩を取りながらスマホを触る
- 睡眠時間をしっかりと確保する
- 目の周りを温める
- スマホ画面の明るさを調節する