こんにちは!スタッフの佐々木です。
今回のテーマは度数について。
「いまかけているメガネではよく見えなくなってきた」と感じたとき、多くの人は、度数をあげるという選択肢を当然のように考えると思います。
実際、日本全国にある多くのメガネ店でも、度数をあげることを勧めます。ですから、「メガネが合わなくなった=度数をあげれば解決」という図式が当然のように思われているのが現状です。
しかし、その方法で何度もメガネをつくり直しても、ますます見えにくくなってしまう可能性があります。
だから千里堂メガネ琴似店では、
「メガネが合わなくなった=ライフスタイルにあった度数にする」
というご提案をさせていただいております。ではそれは一体、どういうことなのでしょうか。
メガネを使うことで目に余計な負担がかかっている!?遠近両用の落とし穴
「最近、目が疲れやすくなって、肩こりもひどくなった」
「よく頭痛がするようになった」
おうち時間が増えると、このようなお悩みを抱えるメガネ使用者の方が多くなってきます。
それはなぜかといいますと、近くのものを見るために、目に負担をかけてしまっているからです。
とくに気を付けたいのは、遠近両用を使っている方。遠近両用使用者は、「1つのメガネで遠近がよく見えるならそのほうがいい」と考えていますが、実はそこに落とし穴があります。
というのも、遠近両用メガネは、近くのものが見えにくいという弱点を持っているからです(詳しくはこちらをご覧ください)。
ですから千里堂では、デスクワークの多い現代人のライフスタイルのために、「近くの見え方にこだわったメガネ」をご提案しているのです。
関連記事
「近くの見え方」にこだわったメガネって?他のメガネとの違いは?
そのため私たちスタッフは、あえて度数を下げたメガネをつくることもあります。
「本当にそんなメガネをかけて、目がラクになるのかな」と疑問を抱いている方も多いと思いますが、ぜひ、実際に千里堂でメガネをおつくりになられたお客様の声をご覧ください。
もしこの記事を読んでいるみなさんが、
- 今のメガネでは見えづらい
- メガネをかけると目が悪くなるようで心配
- できれば裸眼で過ごせるようになりたい
- メガネをかけているが片頭痛に悩まされている
- 眼精疲労で肩こり、首こりがひどい
でお悩みなら、まずはぜひ一度、札幌千里堂メガネ琴似店にご相談ください。
目の疲れは、「目に負担をかけて近くのものを見続けている」ということを意味します。それはすなわち、視力低下の入り口に他なりません。
相談はもちろん、現在の視力の状態をチェックする測定も無料で行っております。
また、メガネの制作を強要するようなことは一切ございません。
私どもスタッフは、一人でも多くの方に、目の使い方の誤りや、目にやさしくするためのコツを知ってほしいと願っております。
実際、お客様によっては、「うちでメガネをつくらなくても大丈夫ですよ」と当店のほうからアドバイスを差し上げたこともございます。
大切な目を守り、「近くのものが見やすい」快適な生活を送るためにも、ぜひお気軽にお問い合わせを!
<関連記事>
実は「遠近両用」は見にくい!?デスクワークの人が勘違いしているメガネレンズの仕組み【札幌千里堂メガネ琴似店】
疲れる・頭痛がするのはメガネの使い方が間違っているから!?プロが語る新常識【札幌千里堂メガネ琴似店】