VISONARY LIFE

コンタクトで目が悪くなるのは本当?理由4つ&対処法を解説。

「コンタクトって目が悪くなるって聞いたけど、本当?」
「コンタクトデビューするつもりなんだけど、ちょっと不安化も」
「コンタクトよりもメガネのほうがいいのかな?」

このような疑問はありませんか?

この記事では、コンタクトで見るべき距離や適切な使用シーンを伝えるとともに、コンタクトで目が悪くなってしまうリスクを下げるコツを紹介します。

コンタクトという道具の特徴や性質を正しく理解しないと、目に負担をかけるだけでなく、視力低下を招きます。

この記事を読めば、目に負担をかけずに、コンタクトという道具を使いこなす方法を理解できるようになりますよ。

【結論】コンタクトで目が悪くなる可能性はあります

まず結論からいうと、コンタクトを装用すると、結果的に目が悪くなる(視力低下になる)可能性があります。
以下にその理由を整理しました。順を追って説明します。

①コンタクトは「遠くがよく見える」前提でつくられている

まず大前提として知っておいたほうがいいことがあります。
それは、コンタクトレンズが、「遠くがよく見える」前提で度数を設定しているということです。

一般的に、コンタクトレンズもメガネレンズも、「遠くがよく見える=よく見える」という暗黙の前提があります。

②目は「近くを見るときに最も負担がかかる」

第二に、目が疲れる仕組みについて理解する必要があります。

わたしたちの目は、近くを見るときにピントを合わせるために、筋肉が収縮します。つまり筋肉が緊張状態になるわけですね。

近くを見ている間、目の筋肉はずっと緊張しています。
つまり近くを長時間見続けていると、目がヘトヘトに疲れてしまうのです。

「遠くを見て目を休ませよう」と言われるのは、実はそうした理由があります。

③コンタクトで近くを見続けると目の負担が増えて眼精疲労になる

以上の①と②をふまえたうえでコンタクトレンズの装用を考えると、

  • 遠くがよく見える前提でつくられたコンタクトレンズを装用したまま、
  • 目が最も疲れやすい近くの距離(2.5メートル以内)を見続けると、
  • さらに目の負担が増えて疲れやすくなる

ということがわかります。

目の疲れは、いわゆる眼精疲労の症状として、頭痛や肩こりといったデメリットを引き起こします。

④眼精疲労が蓄積すると視力低下を招く

コンタクトを装用したまま近くを見続ける習慣(たとえば勉強・パソコン・スマホ)が続くと、眼精疲労が蓄積し、血流が悪くなり、筋肉がこわばり、結果的に視力低下を招きます。

これが、「コンタクトを装用すると目が悪くなる」と言われるゆえんです。

コンタクトを装用して目が悪くならないようにする対処方法

①コンタクトのときは手元を見続けないように気を付ける

コンタクトを装用する際は、外出や運転用として位置づけて、上手に使い分けることが大切です。「コンタクト時は可能な限りデスクワークをしない」という意識を心がけるだけで、目の負担はかなりやわらぐでしょう。

②近くを見続けるときは裸眼か手元作業用のメガネにする

先述したように、近くの距離が最も目の負担が増える距離です。
ですから、近くを見るときの負担をやわらげる工夫が必要です。

可能なら裸眼にする、近距離用のメガネをかけるなど、自分に合った方法を選びましょう。
ただし注意してください。近距離用のメガネも、「遠くがよく見える」前提で度数を設定するのが一般的です。

こういった現代のメガネ事情を受けて、千里堂では、近くを見るときの負担をやわらげる「ラクミエ®」というオーダーメイドのレンズを作製しています。

③定期的に遠くを見て目を休める

地味ですが、継続的に目を休める取り組みが大切です。

「コンタクトを装用している間は、できるだけ近くを見ないように気を付けている」といっても、実際は、コンタクトを装用しながらスマホを見ていることもあるでしょう。

ですから、コンタクトを外したあとは、しばらく裸眼で目を休ませる、遠くを見る、といった取り組みを意識して行っていきましょう。

④コンタクトと併用できる「目の負担をやわらげるメガネ」をかける

「いちいちコンタクトをつけたり外したりするのが面倒……」という方もいらっしゃることでしょう。

千里堂では、「コンタクトを装用しながら目の負担をやわらげるデスクワーク用のメガネ」をオーダーメイドで提案しています。

その名も「ラクミエ®」。
ラクミエ®は、近くの距離を見るときの目の負担をやわらげるメガネレンズです。

ラクミエ®をつくる際は、

  • 家での過ごし方は?
  • 職業は?
  • よく使う仕事のツールは?
  • 目の疲れを感じる場面は?

を徹底的に問診し、

精密な視力測定で、

  • 眼球の形状は?
  • 目の使い方のクセは?
  • 目の筋肉のつき方は?

を詳細に分析します。

それらの情報をフィードバックしたレンズは、まさにお客様の目のために仕立てた、フルオーダーメイドの特別なレンズです。これが「ラクミエ®」です。

「コンタクトよりもメガネのほうが疲れる」と感じたら、メガネによって目の負担が増えているサインです。
この機会をきっかけに、ぜひ一度、千里堂の「ラクミエ®」をお試しください。

まずは無料の視力測定からどうぞ!
“目の健康診断”という気持ちで、お気軽にお問い合わせください。

RANKING

Contact

来店予約など各種お問い合わせはこちらより承ります

電話予約9:00〜18:00 WEB予約 LINE予約