美容師さんで、こんな悩みや不安、ありませんか?
- 手元が見えにくい
- 鏡越しのお客様が見えにくい
- 切り残しやカラーリングの染め残しが無いか気になる
- 老眼鏡では、掛けたり外したりが面倒
- 美容師という職業柄、老眼鏡を掛けているとは悟られたくない
年齢とともにこのような悩みも出てくるかと思います。日常生活だけではなく、仕事中に気になってしまうと仕事効率も下がってしまいますし、お客様の満足度にも影響してしまうかもしれません。
美容師さん目線で、メガネについて見てみましょう。
メガネをかけている美容師の印象は?
美容室に行った時の印象ですが、メガネをかけている美容師さんって少ないかもしれません。コンタクトレンズにしている方が多いのではないでしょうか。
メガネをかけている方の話だと、
『美容師さんのメガネって、良いですね!』
と、お客様から言われることも多いようです。
メガネの形や柄にもよりますが、大人っぽさ、真面目さ、誠実な印象を与えることができます。特に、美容師さんはオシャレな方が多いので、メガネをすることでさらにオシャレ感を出すこともできるでしょう。若い方はグッと印象を引き締めることもできるかもしれません。
美容師にメガネは邪魔になる!?
印象が良くなったとしても、実務的にはどうなのか?というところも気になりますよね。
カットなどでは手元を凝視して、ヘアスタイルは引いて見るという繰り返しで、眼はかなり使います。手元が見えづらいと、カットの際にケガしたり、間違ったカットをするリスクがあります。また、お客様を鏡越しで見る際に自分の思っていたようなカットが出来ていないかもしれません。メガネは邪魔になる…と考える方もいるかもしれませんが、仕事の質が下がるよりは断然良いですよね?
また、掃除やレジ打ち、事務処理などのデスクワークもあり、夜には眼の疲れもピークになります。知らず知らずのうちに、目を酷使しているという状況です。目の負担を減らすためにも、自分に合ったメガネを使用して仕事をすることをおすすめします。
さいごに
手元の髪の状態を凝視したり、全体のバランスを引いて見たりするので、美容師にも目はかなり重要ですね。鏡越しのお客様が鮮明に見えるようになれば、グッと距離感も近くなると思います。メガネがあることで印象が良くなったり、仕事の質も向上することになります。 適切な視力にしてお客様満足度向上に繋げましょう!
千里堂琴似店では、
「ライフスタイルにあったメガネで、体と目の負担を減らす『良く見えないけどカラダにイイメガネ』」
をコンセプトに、ひとりひとりに合ったメガネをカウンセリングを通して提供しています。
ぜひ一度、お使いのメガネが自分に合っているのか、相談してみてください!
合わせて読みたい職業別のメガネ
手元が見えなくて困っているオペレーターさん必見!近くの見え方にこだわったメガネ、あります!
手元が見えなくて困っている歯科医師の方必見!近くの見え方にこだわっ たメガネ、あります。
飛行機のパイロットになるのに必須条件!!必要な視力は?レーシックでも大丈夫??
キャビンアテンダント(客室乗務員) になるのに必須条件!!必要な視力は?コンタクトでも大丈夫??
1日中パソコンを使うデザイナーは必見!ブルーライトカットメガネよりも良いメガネとは!?